はじめに
こんにちは。今日は、「法や規則を破る」ことを意味する英単語「violate(違反する)」について見ていきましょう。この単語は、法律や規則に関連する文脈でよく使われます。そして、この単語が実際に使われたニュース、CNNが報じた中国政府が、米半導体大手NVIDIAに独占禁止法の疑いで調査を開始したニュースも紹介します。
violateの意味
「violate」とは、「法や規則を破る」、「何かを無視する」という意味を持ちます。例えば、「彼は契約を違反した(He violated the contract.)」や、「この行動は規則に反している(This action violates the rules.)」のように使います。
実際に使用されている場面
さて、英単語「violate」が使われているニュース記事を紹介しましょう。CNNが2024年12月9日に報じたニュース「China is probing Nvidia in a major escalation of its chip war with the US」の中に出てきました。
China Central Television in a report Monday said the Chinese government believes Nvidia’s purchase of Israeli networking company Mellanox could violate the country’s anti-monopoly laws, though the report did not specify what the merger did to potentially break the law. China approved the acquisition in 2020.
日本語訳: 中国中央電視台(CCTV)は月曜の報道で、中国政府はエヌビディアによるイスラエルのネットワーク企業メラノックス買収が同国の独占禁止法に違反する可能性があると考えていると述べたが、報道ではこの合併がどのような行為を行って法律に違反する可能性があるかについては明らかにされていない。中国は2020年に買収を承認した。
この記事では下記のことが書かれています。中国政府は、米半導体大手NVIDIAが2020年にイスラエルの半導体企業「Mellanox」を買収した件について、独占禁止法に違反する可能性があると発表しました。具体的な違反内容は明らかにされていませんが、Mellanoxの買収が中国市場の競争を妨げている可能性があるとみられています。
一方、米国は中国がAI技術を軍事目的に活用するのを防ぐため、中国への半導体の輸出をこれまで3度にわたり制限してきました。先週には、さらに厳しい規制を導入し、中国の半導体開発の進展を遅らせる狙いがあるとされています。
これに対し、中国は半導体の製造に欠かせない「ゲルマニウム」と「ガリウム」という重要な材料の輸出を制限する対抗措置を取りました。この措置により、世界の半導体サプライチェーンが混乱するリスクが高まり、国際的な影響が懸念されています。
NVIDIAはAIの中核を担う半導体メーカーであり、同社のチップは世界中の人工知能の技術に不可欠な存在です。今年のNVIDIAの株価は200%も上昇しており、世界第2位の時価総額を持つ企業に成長しました。しかし、今回の中国の調査報道を受け、NVIDIAの株価は一時的に約2%下落しました。
このような中、米中両国はそれぞれの国内でのチップ生産を強化する動きを見せています。米国は「CHIPSプラス法」を通じてIntelなどの国内企業への投資を増やし、海外依存を減らす方針を打ち出しました。一方、中国も2023年5月に470億ドル規模の半導体ファンドを立ち上げ、国内の半導体生産を大幅に強化する計画を進めています。
この記事では、「violate」は中国政府がNVIDIAがMellanoxの買収が反トラスト法に違反する可能性があると考えているという文脈で使われています。
violateの語源
「violate」の語源は、「暴力、暴行、不名誉な扱いをする」を意味するラテン語「violare」に由来します。
同じ語源を共有する単語
「violare」という語源を共有する単語には、「violation(違反)」や「violence(暴力)」があります。「violation」は、何かの規則や契約を破る行為を指し、「violence」は、肉体的な力を伴う攻撃や暴力行為を指します。
例えば、「The violation of the agreement led to a lawsuit.(契約の違反が訴訟につながった。)」のように、「violation」は契約や法律を破った場合に使われます。また、「violence」は、例えば「Violence broke out during the protest.(抗議中に暴力が発生した。)」のように使われ、抗議やデモなどの場面での暴力行為を指します。
さいごに
みなさんは「violate」の意味や語源について理解できましたか?この単語は、「法や規則を破る」という意味を持ち、「violation」や「violence」といった単語とも関連があります。
半導体はAIだけでなく、スマホや自動車、さらには軍事分野でも幅広く使われており、私たちの日常生活にも欠かせない存在です。特に、半導体を自国で生産できるかどうか、そしてその生産量は、国の軍事力にも直結すると言えます。そのため、各国が半導体開発にしのぎを削る様子は、もはや「技術戦争」と言っても過言ではありません。
今回の中国によるNVIDIAへの独占禁止法調査も、アメリカに対する一種のけん制や圧力のように感じられます。お互いに制裁を加え合う「戦争」が、今後どのように展開していくのか、ますます注目が必要です。半導体関連のニュースは、技術や経済だけでなく、国際情勢や安全保障の観点からも見逃せない重要なテーマです。
それでは、今日はこの辺で失礼します。ではでは〜
参考文献
- Etymonline – Online Etymology Dictionary
- Weblio英和和英辞典
- バイデン米政権、CHIPSプラス法に基づき米大手半導体材料メーカーに最大7,500万ドルの助成発表、国内生産を促進(米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース – ジェトロ