はじめに
今回は「強い欲求や欲望」を意味する英単語「thirst(渇き)」について探ります。この単語は日常会話から文学作品まで幅広く使用されています。そしてこの単語が実際に使われた、人気サッカー漫画『ブルーロック』のアニメ第2期の英語吹き替え版の配信開始日と新キャストが発表されたというニュースも紹介します。
thirstの意味
「thirst」は主に「水分を欲する体の状態」を意味しますが、比喩的に「強い欲求や欲望」を表すこともあります。例えば、「He has a thirst for knowledge(彼は知識への強い渇望がある)」や「The team’s thirst for victory was evident(チームの勝利への渇望は明らかだった)」のように使用されます。
実際に使用されている場面
では、「thirst」が実際に使われた単語をニュースを紹介します。Anime News Networkが2024年10月17日に報じたニュース「BLUELOCK Season 2 Anime Reveals English Dub’s Cast, October 18 Debut」の『ブルーロック』のあらすじを紹介する文章の中で使われている
The Japan Football Union is hell-bent on creating a striker who hungers for goals and thirsts for victory, and who can be the decisive instrument in turning around a losing match…and to do so, they’ve gathered 300 of Japan’s best and brightest youth players. Who will emerge to lead the team…and will they be able to out-muscle and out-ego everyone who stands in their way?
日本語訳: 日本サッカー協会は、ゴールを渇望し、勝利を渇望し、負けた試合を逆転する決定的な役割を果たすことができるストライカーを育成することに熱心に取り組んでいます…そしてそのために、彼らは日本で最も優秀な300人を集めましたユースの選手たち。誰がチームを率いることになるでしょうか…そして彼らは、立ちはだかるすべての人を力で打ち破り、自我を打ち破ることができるでしょうか?
この記事では下記のことが書かれています。ストリーミングサービスのCrunchyrollは10月18日(金)から、人気サッカー漫画『ブルーロック』を原作としたアニメ第2期「ブルーロック VS. U-20 JAPAN」の英語吹き替え版の配信を開始すると発表しました。第2期は10月5日に日本で放送が始まり、TV朝日の新しい番組枠「IMAnimation」で土曜日の23時30分から放送されています。全14話の予定で、ブルーロックプロジェクトの存続をかけたU-20日本代表チームとの対戦に焦点を当てています。
英語吹き替え版のキャストには、第1期から続投するメンバーに加え、新たに加わった声優も発表されました。英語版の主要キャラクターの声優として、リッコ・ファハルドが潔世一を、デリック・スノウが絵心甚八を演じます。また、関連作品の情報も紹介されています。『劇場版ブルーロック -EPISODE 凪-』のアニメ映画が4月19日に日本で公開され、北米では6月28日に公開されました。この作品は主人公の凪誠士郎がブルーロックに入る前の物語を描いています。
この記事では「thirst」は、選手たちの勝利への強い渇望という意味で使われています。
thirstの語源
「thirst」の語源はインド・ヨーロッパ祖語の「ters-(乾くこと)」です。
同じ語源を共有する単語
「ters-(乾くこと)」という語源を共有する単語には「thirsty(のどが渇いた)」「terrace(テラス)」「territory(領域)」があります。「thirsty」は「The players were thirsty for victory(選手たちは勝利に飢えていた)」のように使われ、「thirst」と同様に比喩的な意味でも使用されます。「terrace」は「They enjoyed dinner on the terrace overlooking the city(彼らは街を見下ろすテラスで夕食を楽しんだ)」のように、乾いた平らな土地を指します。「territory」は「The wolf marked its territory(オオカミは自分の縄張りに印をつけた)」のように、特定の領域や地域を表現します。これらの単語は「ters-」から派生し、「乾いた土地」や「区切られた場所」という概念を共有しています。
さいごに
「thirst」は単なる生理的な渇きを超えて、人間の強い欲求や目標への執着を表現する単語です。
アニメ『ブルーロック』は、本当に見ごたえがあり、非常に面白い作品です。私も第一期を視聴しましたが、一番の魅力は何と言っても個性豊かなキャラクターたちです。それぞれが強い個性を持ち、サッカー選手としてだけでなく、人間としても成長していく姿が丁寧に描かれています。特に主人公の潔をはじめ、仲間たちが競い合いながら成長する過程は、見るたびにワクワクさせられました。そして、単に「勝つ」だけではなく、勝利の裏にある「敗者を蹴落とす」という残酷な現実が強調されている点が、この作品の一つのテーマとしても描かれています。原作の漫画もアニメと同様に非常に面白いです。まだ見ていない方には、ぜひ原作もアニメもチェックしてほしいです。サッカーが好きな人はもちろん、スポーツや成長物語が好きな人には、間違いなくハマる作品だと思います。
それでは、今日はこの辺で失礼します。ではでは〜