はじめに
こんにちは。今日は、「尋問する」や「厳しく問いただす」という意味を持つ英単語 interrogate について見ていきましょう。この単語は、犯罪捜査や軍事、法律の場面などで頻繁に使用されます。そして、この単語が実際に使われたNetflixのドキュメンタリー番組『アメリカン・マンハント: オサマ・ビンラディン』からの例も紹介します。
interrogateの意味
interrogate(尋問する) は、「容疑者や関係者に対して厳しく質問をすること」を意味します。特に、警察や軍が情報を引き出す際に使われることが多いです。例えば、 “The detective interrogated the suspect for hours.”(刑事は容疑者を何時間も尋問した。) といった文脈で使用されます。
実際に使用されている場面
英単語 interrogate は、Netflixが配信しているドキュメンタリー番組『アメリカン・マンハント: オサマ・ビンラディン』の劇中に登場しました。
He was taken to a hospital, and my partner and I were called in to interrogate him.”
日本語訳: 彼は病院に運ばれ、私と相棒は彼を尋問するために呼ばれた。
Netflixのドキュメンタリーシリーズ『アメリカン・マンハント』の第3弾は、2001年の9.11同時多発テロから始まるオサマ・ビンラディン追跡の10年間を描いています。CIAや米軍などによる執念深い情報戦、見逃されたチャンス、そしてついに2011年、パキスタンのアボッターバードで行われた急襲作戦によるビンラディンの殺害までを追います。
シリーズでは、CIA元長官レオン・パネッタや急襲作戦に関わった軍関係者への独占インタビューを通じて、緊迫の作戦の裏側や決断の舞台裏を描写。未公開映像や新証言も多数盛り込まれ、ビンラディンの影響力、諜報技術の進化、人間ドラマの側面にも迫ります。
interrogateの語源
interrogate の語源は inter-(間に) + reg-(まっすぐに動く) から成り立っています。 「inter-」は「間に」、つまり対話の概念を含み、「reg-」は「まっすぐに動く」という意味を持ちます。これらが組み合わさることで、「誰かに対して問いただし、答えをまっすぐに導く」という意味が形成されたのです。
同じ語源を共有する単語
英単語 interrogate は、「尋問する」「問い詰める」という意味を持ち、特に警察や軍事の場面で頻繁に使われます。その語源は inter-(間に) と reg-(まっすぐに動く) の組み合わせから成り立っています。それぞれの語源を共有する単語を見ていきましょう。
「inter-(間に)」は、互いに関係することや介入することを示す接頭辞です。 例えば intervene(介入する) という単語は、inter-(間に) と venire(来る) の組み合わせで「間に入り込む」という意味を持ちます。実際の使用例として、”The teacher intervened in the students’ argument.”(先生が生徒の口論に介入した。) があります。同じく interrupt(遮る) は inter-(間に) と rumpere(破る) から成り立ち、「途中で断ち切る」ことを意味します。例えば “She interrupted him before he could finish his speech.”(彼がスピーチを終える前に彼女は話を遮った。) というように使われます。また intersect(交差する) は inter-(間に) と secare(切る) の組み合わせで「互いに交差して切る」という意味になります。”Two highways intersect at this point.”(二つの高速道路がこの地点で交差している。) という例がわかりやすいでしょう。
一方で 「reg-(まっすぐに動く)」は、進む方向を決定することや支配に関係する意味を持つ語源です。 例えば arrogate(不当に要求する) は ad(~へ) と rogare(求める) の組み合わせで「無理に求める」という意味になります。”He arrogated the right to speak for the whole group.”(彼はグループ全体を代表して話す権利を不当に主張した。) のように使われます。surrogate(代理の) も同じく sub(下に) と rogare(求める) の組み合わせで「代わりに求められる人」という意味を持ちます。”She became the surrogate mother for the couple.”(彼女はその夫婦の代理母になった。) という例が適切でしょう。最後に arrogant(傲慢な) は ad(~へ) と rogare(求める) の組み合わせで「自信過剰に求める」というニュアンスを含みます。”His arrogant attitude annoyed everyone.”(彼の傲慢な態度は皆を苛立たせた。) という文章で使われます。
さいごに
英単語 interrogate の意味や語源について理解できましたか?この単語は、「尋問する」「厳しく問いただす」という意味を持ち、警察や軍事、法律の場面でよく使われます。また、inter-(間に) や reg-(まっすぐに動く) という語源を共有する単語も多数あります。
それでは、今日はこの辺で失礼します。ではでは〜