はじめに
こんにちは。今回は、「追放する」という意味を持つ英単語「 expel 」について見ていきましょう。この単語は外交や政治の場面で頻繁に使用され、そしてこの単語が使われたロシアが英国の外交官2人をスパイ活動の疑いで国外追放。英国政府はこれを否定し、両国間の緊張が再び高まっていることを報じたニュースも紹介します。
expelの意味
「 expel 」とは、「追放する」や「追い出す」を意味します。この言葉は特に法的または政治的な文脈で使用されます。例えば、「学生が不適切な行動で追放された(The student was expelled for inappropriate behavior.)」や「彼らは違法な活動の疑いで国外追放された(They were expelled from the country for suspected illegal activities.)」などの文脈で使われます。
実際に使用されている場面
さて、「 expel 」という単語が使われたニュースを紹介します。BBCが2025年3月10日に報じた「Russia expels two more British diplomats」という記事では、ロシアが英国の外交官2人を追放したことが報じられています。
A British diplomat and the spouse of another diplomat are being expelled from Russia, the country’s domestic security service has said, in what is being seen as the latest tit-for-tat escalation.
日本語訳: 英国の外交官とその配偶者がロシアから追放されると、同国の国内安全保障機関が発表しました。これは最近の報復の一環と見なされています。
この記事では下記のことが書かれています。ロシアの治安機関・連邦保安庁(FSB)が、英国の外交官とその配偶者であるもう一人の外交関係者の2人を「諜報活動と破壊工作」に関与したとして国外追放すると発表しました。2人は外交官としての資格を剥奪され、2週間以内にロシアから退去するよう命じられたとされています。
これに対し、英国外務省は「ロシアが我々の職員に対して、悪意に満ちた根拠のない非難を繰り返している」と述べ、容疑を全面的に否定しています。
今回の追放措置は、2024年11月にロシアが英国の外交官1人を追放し、それに対抗する形で英国がロシアの外交官を追放した一連の動きの延長線上にあります。過去1年間で、ロシアはすでに7人の英国外交官をスパイ容疑で追放しており、両国の外交関係は悪化の一途をたどっています。
今回の追放に際し、ロシア外務省は英国大使館の代表者を呼び出し、正式に抗議したと伝えられています。また、FSBは2人の外交官がロシア入国時に虚偽の情報を申告していたとも主張しています。
今回の措置は、先月にロシアとアメリカが3年ぶりに外交関係の改善に向けた会談を行って以来、初めての西側諸国の外交官追放となります。しかし、英国とロシアの関係は、依然として厳しい状況が続いています。
英国のキーア・スターマー首相は、ウクライナへの支援を明確に表明しており、防衛予算の増加やロシアの侵略を阻止するための「有志連合」の結成を呼びかけています。また、将来的な和平合意後も、英国軍を現地に派遣し、平和維持に協力する意思を示しています。このような姿勢に対し、モスクワは外国の平和維持活動に強く反発しています。
expelの語源
「 expel 」の語源は、ラテン語の「 ex(外へ) 」と「 pellere(押し出す) 」に由来します。この組み合わせにより「外へ押し出す」という意味が生まれ、現在の「追放する」という意味に発展しました。
例えば、「pellere」の語根からは「彼を部屋から押し出す(He expels him from the room.)」といった構造を連想できます。
同じ語源を共有する単語
「 expel 」と語源を共有する単語を見てみましょう。
「 ex(外へ) 」を共有する単語には「 exit(出口) 」があります。「 exit 」は「 ex(外へ) 」+「 ire(行く) 」から成り立ち、「外へ行く」という意味を持ちます。例文としては、「劇場の出口はどこですか?(Where is the exit to the theater?)」が挙げられます。
「 pellere(押し出す) 」を共有する単語には、「 propeller(推進器) 」や「 compel(強制する) 」、そして「 pulse(脈) 」があります。「 propeller 」は「 pro(前へ) 」+「 pellere(押し出す) 」から成り立ち、「前へ押し出すもの」、つまり「推進器」を意味します。例文としては、「プロペラはボートを前進させる(The propeller pushes the boat forward.)」があります。「 compel 」は「 com(共に) 」+「 pellere(押し出す) 」で、「力を合わせて押し出す」、つまり「強制する」という意味です。例文としては、「彼女の態度は彼を行動に駆り立てた(Her attitude compelled him to act.)」があります。「 pulse 」は「 pellere(押し出す) 」から成り立ち、「押し出す動き」、つまり「脈」を表します。例文としては、「医師は患者の脈を確認した(The doctor checked the patient’s pulse.)」があります。
さいごに
「 expel 」の意味や語源について理解が深まりましたでしょうか?この単語は、政治的な話題だけでなく、様々な場面で使われる重要な言葉です。また、「 ex 」や「 pellere 」といった語源を共有する単語にも注目すると、さらに英単語の理解が広がります。
それでは、今日はここまで。次回もお楽しみに!