はじめに
こんにちは。今日は、「解散する」という意味の英単語「disband」について見ていきましょう。そしてこの単語が実際に使われた、Kalafinaが再結成し、2024年1月に東京ガーデンシアターでコンサートを開催決定しましたが、同グループのプロデューサーであった梶浦由記氏は関与しないというのニュースも紹介します。
disbandの意味
「disband」とは、「組織やグループが解散する」ことを意味します。例えば、「バンドは解散した(The band disbanded.)」や、「彼らはその組織を解散することに決めた(They decided to disband the organization.)」などのように、「disband」を使って解散を表現することができます。
実際に使用されている場面
さて、英単語「disband」が使われているニュース記事を紹介しましょう。Anime News Networkが2024年10月02日に報じたニュース「Kalafina Music Trio Reunite for January Anniversary Concert」の記事の中に出てきました。
The official Twitter account for the disbanded Kalafina singer trio announced on Thursday that the trio will reunite for an anniversary concert at the Tokyo Garden Theater on January 15. Yuki Kajiura, the founder and former composer for the trio, made a statement on her X (formerly Twitter) account that she is not involved with the concert, and that she was not officially contacted by any of the singers nor the concert organizer.
日本語訳: 解散したKalafinaの公式Twitterアカウントは木曜日に、トリオが1月15日に東京ガーデンシアターで記念コンサートを再結成することを発表しました。トリオの創設者で元作曲家の梶浦由記は、自身のX(旧Twitter)アカウントで、コンサートには関与しておらず、歌手やコンサート主催者から正式に連絡を受けていないと述べました。
この記事では下記のことが書かれています。音楽ユニットのKalafinaが2024年1月15日に東京ガーデンシアターで再結成コンサートを開催することが、公式Twitterアカウントにより発表されました。このコンサートの音楽監督は、映画やアニメ音楽で知られる武部聡志氏が務めますが、グループの創設者で作曲家であった梶浦由記氏は、この公演に関与しておらず、公式な連絡も受けていないことをX(旧Twitter)で明かしました。
メンバーのKeikoとHikaruは、X上でファンへの感謝を述べ、この再結成コンサートが実現したことに喜びを表明。Keikoは梶浦由記の音楽が再び歌えることへの感謝を伝え、HikaruもKalafinaの一員として梶浦の楽曲を歌うことへの喜びを語っています。一方、梶浦氏はKalafinaとの再びの共演を望んでいたが、今は別々の道を歩むことを理解していると述べました。
Kalafinaは2019年に正式に解散しましたが、その前に梶浦氏は2018年にプロデュース会社スペースクラフトを離れており、メンバーもその後それぞれがソロ活動を開始しました。KeikoはKEIKO名義で、HikaruはH-el-ical//名義でソロキャリアを展開してきましたが、再結成によって、彼女たちが再び一つのステージで歌う機会が実現しました。Kalafinaは2007年にアニメ映画「空の境界」の主題歌を歌うために結成され、その後、アニメ『Fate/Zero』や『黒執事』などのテーマ曲も手掛けてきました。
この記事では、「disband」はKalafinaが解散したという文脈で使われています。
disbandの語源
「disband」の語源は、「dis-(無い、ない)」+「bander(結びつける)」に由来しています。この組み合わせにより、「結びつけることが無い」という意味が生まれ、そこから「解散する」という意味になりました。
同じ語源を共有する単語
「disband」の語源である「dis-(無い、ない)」と「bander(結びつける)」は、他の単語でも使用されています。
「dis-」という語源を共有する単語には、「disappear(消える)」、「disagree(同意しない)」、「disconnect(切断する)」などがあります。これらの単語は、すべて「無い、ない」という意味を持つ「dis-」という接頭辞を含んでいます。例えば、「disappear」は「dis-(無い、ない)」と「appear(現れる)」の組み合わせで、「現れない」という意味になります。「彼は突然消えた(He suddenly disappeared.)」という文で使われます。また、「disagree」は「dis-(無い、ない)」と「agree(同意する)」の組み合わせで、「同意しない」という意味になります。「彼らはその問題について意見が合わなかった(They disagreed on the issue.)」という文で使われます。「disconnect」は「dis-(無い、ない)」と「connect(つなぐ)」の組み合わせで、「切断する」という意味になります。
一方、「bander(結びつける)」という語源を共有する単語には、「band(バンド)」、「broadband(ブロードバンド)」、「headband(ヘッドバンド)」があります。これらの単語は、すべて「結びつける」という意味を持つ「bander」という語根を含んでいます。「band」は「結びつけるもの」という意味で、「彼は新しいバンドを結成した(He formed a new band.)」という文で使われます。「broadband」は「broad(広い)」と「band(結びつけるもの)」の組み合わせで、「広い帯域幅を持つ通信」という意味になります。「headband」は「head(頭)」と「band(結びつけるもの)」の組み合わせで、「頭に巻くバンド」という意味になります。「彼女はヘッドバンドを着けている(She is wearing a headband.)」という文で使われます。
さいごに
みなさんは「disband」の意味や語源について理解できましたか?この単語は、「組織やグループが解散する」という意味もあります。また、「dis-(無い、ない)」+「bander(結びつける)」という語源を共有する単語もたくさんあります。
私自身はKalafinaの再結成コンサートのニュースに興味深く読みました。Kalafinaの再結成コンサートが決まって、アニメ好きの私にとって本当にうれしいニュースです。過去にライブにも行ったことがあるので、また彼女たちの歌が聴けるのは楽しみです。ただ、今回の再結成に梶浦由記さんが関わっていないというのは、正直複雑な気持ちです。梶浦さんの音楽はKalafinaの世界観そのもので、彼女なしでは成り立たないと思っていたので、どうしてこうなったのか気になりますね。
では、今日はこの辺で失礼します。ではでは〜