はじめに
こんにちは。今日は、一つのことが最高点や頂点に達するという意味の「culmination」という英単語の意味と語源について見ていきましょう。この単語は、テニスのドキュメンタリー番組「ブレイクポイント ラケットの向こうへ」で使われた単語ですが、どんな場面で使われたのでしょうか?また、この単語はどんな言葉から派生したのでしょうか?さらに、同じ語源を共有する単語も紹介します。
culminationの意味
「culmination」とは、一つのことが最高点や頂点に達するという意味です。例えば、「彼のキャリアのculminationはオリンピックで金メダルを獲得したことだ(The culmination of his career was winning the gold medal at the Olympics.)」などのように、「culmination」を使って何かの最終的な成果や目標を表現することができます。
実際に使用されている場面
さて、「culmination」が使われている実際の文章を紹介しましょう。NetFlixで配信中のテニスのドキュメンタリー番組「ブレイクポイント ラケットの向こうへ」の「最後のチャンス」というエピソードに出てくる一文
The WTA and ATP finals are the culmination of the year.
日本語訳: WTAファイルとATPファイナルは一年間の集大成である)
です。
この文では、「culmination」は「年間最大のイベントや目標」という意味で使われています。
WTAファイナルとATPファイナルは、女子テニス協会(WTA)と男子テニス協会(ATP)が主催する年末のトーナメントで、その年におけるテニス界の最高峰の舞台です。選手たちは、一年間のポイントランキングやグランドスラムの成績によって出場資格を得て、世界ランキング上位8名(シングルス)や8組(ダブルス)が参加します。グループリーグと決勝トーナメントを経て、年間王者を決めます。この大会は、テニスの四大大会(グランドスラム)に次ぐ重要度と権威を持ち、高額な賞金とポイントも獲得できます。
日本人選手がWTAファイナルやATPファイナルに出場したことがある選手は、以下の通りです。
- WTAファイナル
- シングルス:伊達公子、杉山愛、大坂なおみ
- ダブルス:杉山愛、青山修子、柴原瑛菜
- ATPファイナル
- シングルス:錦織圭
- ダブルス:なし
culminationの語源
「culmination」の語源を辿ると、「*kel-」(目立つこと、丘)に由来しています。
同じ語源を共有する単語
「*kel-」(目立つこと、丘)という語源を共有する単語もいくつかあります。
例えば、「excel(優れる)」は「ex-(外)」+「*kel-(引っ張る)」の組み合わせであり、「外に引っ張る、他よりも目立つ」という意味があります。また、「column(柱、欄)」は「*kel-(引っ張る)」の組み合わせであり、「引っ張られたもの、高くそびえたもの」という意味があります。
またcolumnという単語は「列」という意味もあります。例えば、エクセル(Excel)というソフトウェアでは、縦に並んだデータ(列)のことをカラム(column)と呼びます。この意味は、columnがもともと「高くそびえたもの」という意味で使われていたことに由来します。
さいごに
みなさんは「culmination」の意味や語源について理解できましたか?この単語は、一つのことが最高点や頂点に達するという意味もあります。また、「*kel-」(目立つこと、丘)というルーツを共有する単語もたくさんあります。
私自身はテニスのドキュメンタリー番組「ブレイクポイント ラケットの向こうへ」を見て、テニスプレイヤーたちの苦悩や努力や感動に触れました。彼らのテニス人生のculminationはどんなものなのでしょうか?
それでは、今日はこの辺で失礼します。ではでは〜
参考文献
- Etymonline – Online Etymology Dictionary
- Weblio英和和英辞典
- Tennis rankings: Everything you need to know
- 女子テニスWTAファイナルズ‥歴代シングルス優勝者と日本人出場者は?
- 男子テニスATPファイナルズ‥歴代シングルス優勝者と日本人出場者は?
- WTAファイナルズの組み合わせが決定、初出場の青山修子/柴原瑛菜は第2シード | テニスマガジンONLINE|tennismagazine.jp
- ツアーの仕組み | おすすめコンテンツ | DUNLOP TENNIS NAVI