はじめに

こんにちは。今日は、「建設」や「構築」を意味する英単語「 construction 」について見ていきましょう。この単語は建築や都市開発の文脈で頻繁に使われます。そして、この単語が実際に使われた、2034年のサウジアラビアW杯に向けた建設ラッシュの中で、移民労働者の死亡が急増していると人権団体が警告したというBBCの報道も紹介します。

constructionの意味

construction 」とは、「建設」や「構築」を指します。建築業界や都市開発の分野でよく使われる単語です。例えば、「この都市では新しい建設プロジェクトが進行中だ(There is a new construction project underway in this city.)」や、「彼は建設業界で働いている(He works in the construction industry.)」などの文脈で使用されます。

実際に使用されている場面

さて、英単語「 construction 」が使われているニュース記事を紹介しましょう。BBCが2025年5月14日に報じた「Human rights groups warn of ‘surge’ in migrant worker deaths in Saudi Arabia」という記事の中に出てきました。

 

Human rights groups are warning of a “surge” of deaths of migrant construction workers in Saudi Arabia, as it prepares to host the World Cup in 2034.

日本語訳: 人権団体は、サウジアラビアでの移民建設労働者の死亡急増について警鐘を鳴らしている。同国は2034年のワールドカップ開催に向けて準備を進めている。

この記事では下記のことが書かれています。サウジアラビアで2034年に開催予定のサッカーW杯に向けた建設作業が進む中、移民労働者の死者が急増しているとして、Human Rights WatchやFairSquareなどの人権団体が警鐘を鳴らしています。報告によると、多くの死は防げた事故によるものでありながら、「自然死」として処理されるケースが多く、遺族への補償もされていないとのことです。

建設現場では高所からの転落や重機による事故、感電などが相次いでおり、特にバングラデシュ、インド、ネパール出身の労働者が被害にあっています。また、過酷な気温の中での作業も重大な健康リスクとなっており、すでにスタジアム建設中にパキスタン人作業員が死亡する事故も発生しています。

これらの問題に対し、人権団体はサウジ政府に対して安全対策の徹底と、死因の正確な調査、そして遺族への正当な補償を求めています。サウジ政府は労働安全において「目に見える成果」があると主張し、FIFAも一定の改善を評価していますが、現地の実態とは乖離があるとの批判も根強くあります。

FIFAは、W杯関連の建設やサービス提供において労働者保護を義務付ける制度の導入を検討しているとしていますが、その具体的な内容は明らかにされていません。過去にカタールW杯でも多くの移民労働者が亡くなった経緯を踏まえ、FIFAの対応の遅れや形骸化した人権方針に対して、批判の声が上がっています。

FairSquareの共同代表は、労働者が命の危険にさらされ、死後も原因が調査されず、遺族が真実を知らされないまま取り残される状況を「無責任な政治体制」と非難し、FIFAの姿勢を「偽善」と強く批判しています。

語源の紹介

construction 」の語源は、「 com(共に) 」+「 struere(積み上げる) 」に由来します。この組み合わせは、「共に積み上げる」、つまり「建設する」という意味を表しています。

同じ語源を共有する単語

com(共に) 」という部分を共有する単語には、「 combine(結合する) 」や「 communicate(伝達する) 」があります。「 combine 」は「 com(共に) 」+「 bini(2つ) 」の組み合わせで、「2つを共にする」、つまり「結合する」という意味になります。例文としては、「彼らはアイデアを結合して新しい計画を立てた(They combined their ideas to create a new plan.)」があります。「 communicate(伝達する) 」は、「 com(共に) 」と「 munire(防御する、備える) 」の組み合わせから成り立っています。この語源の組み合わせにより、「共に備える」、つまり「情報を共有する」という意味が生まれました。例文としては、「彼らは手話を使って互いにコミュニケーションを取る(They communicate with each other using sign language.)」があります。

struere(積み上げる) 」という部分を共有する単語には、「 instruct(指示する) 」、「 destruction(破壊) 」、「 obstruct(妨害する) 」があります。「 instruct 」は「 in(中に) 」+「 struere(積み上げる) 」の組み合わせで、「知識を積み上げる」、つまり「指示する」という意味になります。例文としては、「彼は生徒に数学を指導している(He instructs students in mathematics.)」があります。「 destruction 」は「 de(否定、下に) 」+「 struere(積み上げる) 」の組み合わせで、「積み上げたものを崩す」、つまり「破壊する」という意味になります。例文としては、「その嵐は町に大きな破壊をもたらした(The storm caused great destruction in the town.)」があります。「 obstruct 」は「 ob(前に、妨げるものとして) 」+「 struere(積み上げる) 」の組み合わせで、「前に障害を積み上げる」、つまり「妨害する」という意味になります。例文としては、「彼は道路を塞いで交通を妨害した(He obstructed traffic by blocking the road.)」があります。

さいごに

みなさんは「 construction 」の意味や語源について理解できましたか?この単語は、「建設」や「構築」という意味を持ちます。また、「 com(共に) 」+「 struere(積み上げる) 」という語源を共有する単語もたくさんあります。

それでは、今日はこの辺で失礼します。ではでは〜

参考文献

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA