はじめに
こんにちは。今日は、「大きな目標を持つ」ことを意味する英単語「ambitious(野心的な)」について見ていきましょう。この単語は、ビジネスやスポーツの世界でよく使われます。そしてこの単語が実際に使われた、2024年パリオリンピックが史上初の都市全体での開会式が開催されたというニュースも紹介します。
ambitiousの意味
「ambitious」とは、「大きな目標を持つ」ことを意味します。これは、その人が自分自身に高い目標を設定し、それを達成するために努力する意欲を示します。例えば、「彼は非常に野心的な人物だ(He is a very ambitious person.)」や、「彼女は野心的な計画を立てた(She made an ambitious plan.)」などのように、「ambitious」を使って人々の高い目標や野心を表現することができます。
さて、英単語「ambitious」は、札幌農学校の初代教頭であったクラーク博士の有名な言葉「Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」でも使われています。
実際に使用されている場面
さて、英単語「ambitious」が使われているニュース記事を紹介しましょう。BBCが2024年7月27日に報じたニュース「Spectacular photos from the Paris 2024 opening ceremony」の記事の中に出てきました。
Thousands of athletes and performers paraded along the River Seine on a wet evening, before the night sky and the Eiffel Tower were lit up in dramatic technicolour, creating a hugely ambitious, one-of-a-kind spectacle.
日本語訳: 雨の夜、何千人ものアスリートやパフォーマーがセーヌ川沿いをパレードし、夜空とエッフェル塔が劇的なテクニカラーでライトアップされ、非常に野心的な他に類を見ない光景が生み出されました。
です。この記事では、以下の内容が書かれています。
パリ2024オリンピックの開会式が、これまでにない革新的な方法で実施されたことを紹介しています。従来のスタジアムでの開催という伝統を破り、史上初めて都市全体を舞台にした開会式が行われました。雨の降る夜、何千人もの選手やパフォーマーがセーヌ川沿いをパレードし、壮大なスペクタクルを繰り広げました。夜空とエッフェル塔がカラフルな光で彩られ、パリならではの魅力的な景色と融合した印象的なショーとなりました。またこの記事では開会式の写真が多数掲載されています。
この記事では、「ambitious」は2024年パリオリンピックの開会式が非常に壮大であったという文脈で使われています。
ambitiousの語源
「ambitious」の語源は、「*ambhi-(周囲)」+「ire(行く)」に由来しています。
同じ語源を共有する単語
「ambitious」の語源である「*ambhi-(周囲)」と「ire(行く)」は、他の単語でも使用されています。
「ambhi-」という語源を共有する単語には、「ambassador(大使)」、「ambient(周囲の)」、「ambiguous(曖昧な)」、「about(周りに)」などがあります。これらの単語は、すべて「周囲」という意味を持つ「ambhi-」という語源を共有しています。「ambassador」は、「ambhi-(周囲)」と「agere(行動する)」の組み合わせで、「周囲で行動する」という意味を持ちます。例文としては、「彼は日本の大使に任命された(He was appointed as the ambassador to Japan.)」などがあります。「ambient」や「ambiguous」や「about」は、「ambhi-(周囲)」の組み合わせで、「周囲の」という意味を持ちます。例文としては、「環境音楽はリラックスするのに最適だ(Ambient music is perfect for relaxing.)」や、「彼の意図はあいまいだった(His intentions were ambiguous.)」や、「彼は部屋を見回した(He looked about the room.)」などが考えられます。
一方、「ire(行く)」という語源を共有する単語には、「exit(出口)」、「initial(初期の)」、「transit(通過)」があります。「exit」は、「ex-(外へ)」と「ire(行く)」の組み合わせで、「外へ行く」という意味を持ちます。例文としては、「彼は出口を探した(He looked for an exit.)」などが考えられます。「initial」は、「in-(内へ)」と「ire(行く)」の組み合わせで、「内へ行く」という意味を持ちます。例文としては、「彼は初期計画を立てた(He made an initial plan.)」などがあります。「transit」は、「trans-(横切って)」と「ire(行く)」の組み合わせで、「横切って行く」という意味を持ちます。例文としては、「彼はトランジットビザを申請した(He applied for a transit visa.)」などが考えられます。
さいごに
みなさんは「ambitious」の意味や語源について理解できましたか?この単語は、「大きな目標を持つ」という意味もあります。また、「*ambhi-(周囲)」+「ire(行く)」という語源を共有する単語もたくさんあります。
ついに、パリオリンピックが開幕しましたね。しかし、開幕と同時に食堂での食材不足や柔道の判定問題など、さまざまな問題も発生しています。オリンピックは昔から政治利用されてきましたが、主役はあくまでアスリートです。アスリートたちが公平な環境で正々堂々と戦えるようにしてほしいものです。国を代表して競い合うのは選手たちです。存分に戦ってほしいですね。
それでは、今日はこの辺で失礼します。ではでは〜
参考文献
- Etymonline – Online Etymology Dictionary
- Weblio英和和英辞典
- 「Boys, be ambitious !」-クラーク博士が残したもの|北海道開発のあゆみ|北海道開発局開局70年