はじめに
こんにちは。今日は、「放棄する」ことを意味する英単語「abandon」について見ていきましょう。そして、この単語が使われた辛さレベルが消費者に中毒の危険をもたらす可能性があるとして、デンマークが韓国の企業の三養食品の激辛ラーメン製品を回収(リコール)するというニュースも紹介します。
abandonの意味
「abandon」とは、「放棄する」ことを意味します。これは、何かを手放す、または取り組んでいたことを止めるという意味を持ちます。例えば、「彼はそのプロジェクトを放棄した(He abandoned the project.)」や、「彼女はそのアイデアを放棄した(She abandoned the idea.)」などのように、「abandon」を使って何かを放棄することを表現することができます。
実際に使用されている場面
さて、英単語「abandon」が使われているニュース記事を紹介しましょう。BBCが2024年6月11日に報じたニュース「Denmark recalls Korean ramen for being too spicy」の記事の中に出てきました。
Denmark’s food agency issued the recall and warning on Tuesday, urging consumers to abandon the product.
日本語訳: デンマークの食品機関は火曜日にリコールと警告を発し、消費者に製品を放棄するよう促した。
です。デンマークが韓国の企業、三養食品の激辛ラーメン製品を回収(リコール)すると報じています。これらの製品の辛さレベルが消費者に中毒の危険をもたらす可能性があると主張されています。リコールの対象となった三養食品のインスタントラーメンラインには、以下の3つの辛いフレーバーが含まれています。
- Buldak 3x Spicy & Hot Chicken
- 2x Spicy & Hot Chicken
- Hot Chicken Stew
デンマークの食品機関は火曜日にリコールと警告を発表し、消費者にこれらの製品を放棄するよう促しました。一方、製造元の三養食品は、製品の品質に問題はないと述べています。「デンマークの食品当局が製品をリコールしたことは理解していますが、それは品質の問題ではなく、辛すぎたためです」と、同社はBBCに対する声明で述べています。また、「製品は全世界に輸出されていますが、上記の理由でリコールされたのは初めてです」とも述べています。
この記事では、「abandon」は消費者が製品を放棄するという文脈で使われています。具体的には、デンマークの食品機関は消費者に製品の放棄を促しています。
abandonの語源
「abandon」の語源は、「ad-(向けて)」+「*bannan-(宣言する、召喚する、宣告する)」に由来しています。
同じ語源を共有する単語
「abandon」の語源である「ad-(向けて)」と「*bannan-(宣言する、召喚する、宣告する)」は、他の単語でも使用されています。
「ad-」という語源を共有する単語には、「admit(認める)」、「adapt(適応する)」、「addict(中毒にする)」などがあります。これらの単語は、すべて「向けて」という意味を持つ「ad-」という語源を共有しています。「admit」は、「ad-(向けて)」と「mittere(送る)」の組み合わせで、「向けて送る」という意味を持ちます。例文としては、「彼はその事実を認めた(He admitted the fact.)」などがあります。「adapt」は、「ad-(向けて)」と「aptus(適合させる)」の組み合わせで、「向けて適合させる」という意味を持ちます。例文としては、「彼は新しい環境に適応した(He adapted to the new environment.)」などが考えられます。「addict」は、「ad-(向けて)」と「declare(言う)」の組み合わせで、「向けて言う」という意味を持ちます。例文としては、「彼はゲームに中毒になった(He became addicted to the game.)」などがあります。
一方、「*bannan-(宣言する、召喚する、宣告する)」という語源を共有する単語には、「ban(禁止する)」と「banish(追放する)」があります。「ban」は、「*bannan-(宣言する、召喚する、宣告する)」の組み合わせで、「宣言する」という意味を持ちます。例文としては、「彼はその行為を禁止した(He banned the act.)」などが考えられます。「banish」は、「*bannan-(宣言する、召喚する、宣告する)」と「-ish(動詞化する)」の組み合わせで、「宣言して動かす」という意味を持ちます。例文としては、「彼は国から追放された(He was banished from the country.)」などがあります。
さいごに
みなさんは「abandon」の意味や語源について理解できましたか?この単語は、「放棄する」という意味もあります。また、「ad-(向けて)」+「*bannan-(宣言する、召喚する、宣告する)」という語源を共有する単語もたくさんあります。
私自身はデンマークが韓国のラーメンを辛すぎるとして回収したというニュースに興味深く読みました。この韓国のラーメン企業の激辛ラーメンは、その辛さが売りの一つであり、世界中で人気を博しています。しかし、その辛さがあまりにも強すぎて、デンマークの食品機関から「消費者に製品の使用を放棄するよう」促すという、まさに前代未聞の事態になってしまいました。これは、食品の辛さに対する各国の規制や、人々の辛さに対する耐性に大きな違いがあることを示しています。このニュースは、食品業界や消費者保護に関心がある人々にとって、注目すべきものかもしれませんね。
それでは、今日はこの辺で失礼します。ではでは〜